上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- --:-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |
ごく一部に熱狂的なファンを持つ「ハイパーロボット」。
パズルライクなゲームと紹介されているが、これが気になる。
ハイパーロボットは、ゲームではない。
ゲームとはなにか? 現在最も有力な説は、
「目的達成のために意志決定と資源管理を伴う芸術の一形態」
と言われている。
ハイパーロボットには、意志決定は存在しない。答えは予め決まっており、誰が一番早くその問題を解くかという競争があるだけだ。
例えば、5手で終わる場面があったとする。どんな達人がプレイしても、どんなに性格の悪い人がプレイしても、2人でプレイしていても、10人でプレイしていても、5手が最強であり、予め決められている最善の一手である。
なのにどうして、一部のゲーマーに指示されているのか?
ハイパーロボットは、確かに芸術的である。「正解のある芸術の一形態」…つまりパズルである。
ある種のゲームにも共通する芸術としての完成度の高さが、一部のゲーマーを引きつけて止まないのであろう。
アレ? でも、野村氏は整然としたドイツゲーよりぐちゃぐちゃしたアメゲーの方が好きやったな…ま、まーええわ。
ナニが言いたいのかというと、オレはハイパーロボットが大の苦手だけど、それゆえゲーム能力が劣っているわけではない。断じてない。と声を大にして言いたいのだ。
ああ、ハイパーロボットで野村氏に圧勝したい…!!
Blog Ranking
パズルライクなゲームと紹介されているが、これが気になる。
ハイパーロボットは、ゲームではない。
ゲームとはなにか? 現在最も有力な説は、
「目的達成のために意志決定と資源管理を伴う芸術の一形態」
と言われている。
ハイパーロボットには、意志決定は存在しない。答えは予め決まっており、誰が一番早くその問題を解くかという競争があるだけだ。
例えば、5手で終わる場面があったとする。どんな達人がプレイしても、どんなに性格の悪い人がプレイしても、2人でプレイしていても、10人でプレイしていても、5手が最強であり、予め決められている最善の一手である。
なのにどうして、一部のゲーマーに指示されているのか?
ハイパーロボットは、確かに芸術的である。「正解のある芸術の一形態」…つまりパズルである。
ある種のゲームにも共通する芸術としての完成度の高さが、一部のゲーマーを引きつけて止まないのであろう。
アレ? でも、野村氏は整然としたドイツゲーよりぐちゃぐちゃしたアメゲーの方が好きやったな…ま、まーええわ。
ナニが言いたいのかというと、オレはハイパーロボットが大の苦手だけど、それゆえゲーム能力が劣っているわけではない。断じてない。と声を大にして言いたいのだ。
ああ、ハイパーロボットで野村氏に圧勝したい…!!
Blog Ranking
スポンサーサイト